KFI blog

KFI学生ブログリレー番外編 龍頭の学校見聞録

お久しぶりでございます。2年ビジネス科SCコースの龍頭でございます。
7月に一度ブログを書かせていただいた私が再び舞い戻ってきました。

1-1

いきなり訳のわからない写真で恐縮ですが、これは仲良し三人組であります。中央に構えるは私、写真左、スペシウム光線を今にも出さんとしているのか藤原氏。
右のヒゲがKFIの岡本太郎こと岡本氏であります。

今回は、イラスト好きな人たちが描いた絵が教室の壁にペタシ!と
張ってあるので今日はそれをピックアップしてご紹介してまいりたいと思います。

そうそう、こんなかんじでね。 ・・・

2-2

数枚不審な絵が、というかツッコミ待ちマックスマーラの絵がありますが、

まずメガトン級の破壊力誇るのがこの一枚。

3-3

これは先ほどの美の巨匠・岡本氏によって書かれたパリコレモデルの絵でありまして、忠実に写生しているはずが、まるでダリの絵のように溶けてしまっております。
彼はこういったシュールな絵を毎回披露するのでありまして、それはそれはジョジョも裸足で逃げ出す奇妙さなのであります。イラストレーションの選択授業では、毎回毎回お互いの絵を見せあうのですが

そこでY先生が罪人を裁く閻魔大王のごとく、

「不思議の国のアリス」

4-4 
こういった「キレイな絵」と「コッチ系の絵」
の2つに無慈悲に、ちょっと大きい市の市役所の手続きみたいに粛々と、それこそ残酷な天使のように大別するのですが、残念ながら今日ご紹介するのは、「こっち系の絵」のみであることをあらかじめお詫び申し上げます

さて作品紹介に戻りまして。走れメロス。
6-6

これは3年生、藤原氏によって画用紙の上に再現された太宰治不朽の名作、「走れメロス」でございます。
躍動感あふれすぎな感じが否めないのですが走れメロスにも関わらす、「人間失格」のほうがしっくりくる と思うのは私だけでしょうか。
こんな化け物が来たのではセリヌンティウスだって友達をやめるってもんです。

ああっ、残念!!

さてさて、あまりにも破壊力のある写真を載せすぎてサーバーがダウンするといけないので今日はこのあたりで。

あ、ちなみに11月17日(土)18日(日)に兵庫県竜野市で行われるひょうご皮革総合フェア2012&第21回たつの市皮革まつり(たつのレザーフェスタ)におきまして本校もショーに参加いたしますので、ご都合のつく方、ぜひご足労いただければと思います。

君もKFIにGOGOGO!

10-10

お待ちしております。

では…ボラ・ヴィラーレ!!(飛んでいきな!)

2012 接客ロールプレイイングコンテスト ☆最終審査発表☆

今年で4回目を迎える接客ロールプレイイングコンテスト
予選を勝ち抜いたファッションビジネス学科の2年生が
1位プラチナ賞 2位ゴールド賞 を目指して
最終審査に挑みました!!
ところで歴代の【プラチナ賞】受賞者は
第1回 浅原さん
第2回 森下さん
第3回 本郷さん
の女性1名、男性2名です。
今年のプラチナ賞は誰の手に?
さて、当日ビジネス学科1年生も応援に駆けつけてくれて
大声援の中、4人のファイナリスト達の挑戦§
トップバッターは宇野さん

続いて大島さん

靴屋の山口さん

トリは竹本さん

結果発表を審査委員長の伊福先生から♪
1位 プラチナ賞
竹本美穂さん

竹本さんのロープレ中のこんな笑顔に会場中ほんわかした雰囲気に包まれました

2位 ゴールド賞
山口亜耶さん

おめでとう
こんなファッションアドバイザーに接客されたらついつい買ってしまう
服のショップってこんなに楽しくてワクワクするところなんだと
改めて感じさせてくれた4人、みんな本当に素敵でした!!

鳥取の高校生、神戸ファッション専門学校に来ました!

鳥取湖陵高校で家政を学ぶ生徒さん達がはるばるやってきました。
歓迎のウェルカムファッションショー

KFIには鳥取出身の先生もいたりして

製作実習をしたのですが、さすが皆さん、器用で作業もスムーズです♪

KFIの学生の作った服を試着中。
普段着ないような服を着た時、がらっと印象が変わる。
その瞬間の表情がなんとも言えない。

「服が好き」で「服が作れる」鳥取湖陵高校の皆さん。
神戸ファッション専門学校(KFI)学生たちとの話も弾んでいました。
また神戸に来た際には是非KFIへ遊びに来てくださいね。

シルク地のシューズ製作しました。

以前このブログで紹介したウェディングドレスにコーデするシューズを
ドレスと同じシルク地でシューズコースの谷川春奈さんが只今製作中です♪

「7センチのヒールの高さで作るとか、履き口のラインをスクエア(四角く)にするなど、
初めてのことが多かった」と、谷川さん。
シューズ素材は丹後のシルク。刺繍部分拡大!

「シルクは伸びるし、しわが出来にくいし作業しやすい」とのこと。
自分のウェディングの時もドレスに合わせるシューズは手作りしたい!と
嬉しそうでした。是非神戸ファッション美術館で実物を間近でご覧ください。
このウェディングドレスにコーデするシューズです♪

神戸ファッション専門学校卒業生の方へ

KFI卒業生の皆様!こんにちは
KFI blogも皆様のバックアップのおかげですくすく成長中です。
卒業生情報だけを素早く、見やすく検索していただくため
ブログ右下のカテゴリに【草美会情報(KFI卒業生の会)】を作りました。
 
KFI卒業生のアレコレが写真入りで紹介されていますので、
是非チェックして下さい。
また草美会セミナーのお知らせや報告、ファッションショーなどのイベント情報
もこのブログで紹介していきたいと思いますのでお見逃しなく?

TVクルー撮影に来ました!!

神戸ファッション美術館 × 丹後織物工業組合 × 神戸ファッション専門学校
 
2012年10月18日(金)?2013年1月8日(火)の期間中、
神戸ファッション美術館の「2012 絹見聞録」展で神戸ファッション専門学校の
学生作品のウェディングドレスが展示されます。
丹後産地のシルク(絹)を使って、神戸ファッション専門学校学生たちが
ドレスをデザイン・製作する産官学のコラボ企画です。
ウェディングドレスの製作風景をTV局が取材に来ました。
放映日程等分かり次第、詳しくはツィッターで報告しま?す☆
神戸ファッション専門学校公式ツィッター

飾り花もこんな風に手作りしています。

ドレスに付けると・・・
ディテールUP

是非実物を見に来て下さい。

今年も たつの市皮革祭り にファッションショー出演します!!

皮革の産地としても有名な兵庫県西部のたつの市で
毎年開催される たつの市皮革祭り。
神戸ファッション専門学校の学生たちは日ごろ製作した
皮革作品を発表します☆
昨年の皮革祭りの様子
今年は赤とんぼ文化ホールにて
11月17日(土)ファッションショー13:30?
    18日(日)ファッションショー11:00?、13:30?の2回
開催されます。学生たちもモデル出演します。是非来て下さい。
今回の学生リーダー
3年生手向さん(写真左)&2年生上村さん(写真右)

上村さん「当日普段買えない革を安く買えたり、母校の龍野北高校のみんなにも
      会えるので楽しみです」
手向さん「後輩達にファッションショーってこんな風にするんだよということを
      『バーン』っと伝える機会にしたい。頑張ります」

秋の三宮コレクション(サンコレ)に出演!!

恒例のサンコレに参加しました。
サンコレとは神戸三宮センター街で毎年春と秋に開催されるファッションショー。
サンコレがスタートしてからずっと
神戸ファッション専門学校の有志学生たちがサンコレに参加しています。
☆サンコレ過去ログ☆
2011春のサンコレ(震災直後のためチャリティー活動に変更)
2011秋のサンコレ
2012春のサンコレ
さて当日・2012年9月23日(日) 控室にて



そして・・・本番




神戸ファッション専門学校の学生たちは新聞各紙の取材を受けました。
産経新聞の記事の紹介♪

これからも神戸をファッションで元気づけていきます!!

IKAZUCHI × 神戸ファッション専門学校

神戸ファッション専門学校(KFI) × 関西ファッション連合 × サン・メンズウェア(株)
でコラボ。
長袖TシャツをKFI学生がデザイン、サン・メンズウェア(株)で商品化されました。
大阪でサン・メンズウェアのブランド『IKAZUCHI』の商品として販売受注会が開催され
関わった学生たちも展示会に行ってきました!!

IKAZUCHIのブランドのアイテムとして店に並ぶ日も近いかも・・・

h.NAOTOデザイナー 廣岡直人氏 ☆特別講義☆

ゴスロリパンクのデザイナー廣岡直人さんが神戸ファッション専門学校に来校♪

神戸で過ごした高校時代から『h.NAOTO』ブランドが立ち上がるまでの
歴史、今、これから。
その時々でどう感じ、何をしたか。
ざっくばらんで面白いトークに学生たちは釘づけでした。
素顔の廣岡さん、すごくて素敵すぎでした!!
h.NAOTOブランド、大好きな学生から質問

講義終了後も自分の作品を見てもらったり、話をしたり、
なが?くお付き合いいただきました。


記念撮影も☆

去り際、かっこよすぎる廣岡さんの後ろ姿に1年生男子がしびれていました(笑)
廣岡さん、また来て下さいね

卒業生デザイナー 岡田麻奈さんの服が雑誌に・・・

2012年3月神戸ファッション専門学校を卒業し、(株)アスコットで企画デザインの仕事を
している卒業生デザイナー・岡田麻奈さんのデザインした服が
発売中の雑誌「リンネル」10月号

125ページ

岡田さんの服だけ(拡大)


143ページ

(拡大)

に掲載されました!!
入社して半年、自分のデザインした服が店に並ぶようになってきましたね

お電話でのお問合せ

078-241-8611

お電話でのイベント参加申込み、資料請求も受付中です
受付:平日9:00~17:00