AO入試Webエントリー

KFI blog

KFI+ shop

来年1月21日(土)の【ファッションフェア】に来ていただくと
ファッションショーコンテスト を観覧していただく他
期間限定のショップKFI+shopがオープンするためショッピングも楽しめます
先週木曜、金曜に神戸ファッション専門学校校内でKFI+shopがプレオープンし
ファッションフェアに向けて接客、ディスプレイ、運営等のシュミレーションをしました。

店の看板やロゴなどにいたるまですべて手づくり

お買い上げ!
ありがとうございます!!!
接客シュミレーションもOK

ファッションフェアで大々的にオープンするので是非見に来て下さい。

卒業生を囲んでフォト

神戸ファッション専門学校には年2回
全校生徒が参加する大規模なファッションイベント
夏の「KFI MOVE」と冬の「ファッションフェア」があります。
これらのイベントを学年をまたいで協力し合い、実行していくので
先輩後輩の関係がとても近く、仲もいい のです。
なので・・・
卒業してからも学校によく遊びに来たり、
(左から三人目:伊中さん)

後輩達のファッションフェアでの作品のでき具合を気にしてくれたり、
(左から2番目:西澤さん・3番目:宮永さん)

卒業後もKFIの たて・よこ のつながりがずっと続いていて、
毎週土曜日には誰かしら懐かしい先輩が訪ねてきます

シューズプラザ × KFI

全国的に有名な靴の街、神戸市長田区にあるシューズプラザ。
メーカー直販の靴やオーダーメイドの靴が他よりお手頃にgetできるスポットです。
そして神戸ファッション専門学校の学生たちは
シューズプラザのディスプレイを長年担当
しています。
学生製作の服を着せ



靴を合わせる

シューズプラザにある沢山の靴からプラザの方とも相談し、チームみんなで選ぶ


今回ディスプレイを担当したのはこのメンバー

パリ留学生からの手紙

ファッションデザインコンテストでパリクチュール組合学校賞を受賞し、
見事パリ留学のチャンスを掴んだ小川優太さん。
パリからレターが届きました。
パリへ来て1ヶ月過ごしましたので近況の報告と感謝をします。
(中略)
授業は平日9時から6時、授業内容は立体裁断や縫製、企画(インスピレーションを探してドシエにする作業)商品企画(マーチャンダイジングなどをして自分のブランドを作成する)という内容が同時に進んでいます。縫製や企画はKFIでも経験しましたが、立体裁断がやはり優れています。生徒もパターンの授業をみても達者ではないですがトワールを扱うのは負けてられるかー!!という気持ちにさせてくれます。シビリ先生の手つきを毎週見られるのは光栄です。
日本人は神戸コンテストの伊藤裕也くんと2人で日本語が話せるのがお互いだけという、難儀な状況で、言語には苦戦しております。彼とはクラスは離れているので休憩などで会っています。先生も学校ではフランス語で話すように、と指示します。フランス語が話せないと相手にもされない環境だと思います。
フランスではよろしくお願いします。など日本的な余計な言葉がないので僕はじゃあどう伝えようか,と考えたりします。お辞儀や礼などの しぐさもないので、表現の訓練になりそうです。
(中略)
土日には他校の留学生などともお話をしたり、騒いだり、友達もたくさんできました。
大変な金額をかけて来られたのですからそれ以上のものを得るつもりです。
志も高まる日々です。
写真 パリクチュール校 シビリ先生 & 神戸ファッション専門学校2011・3月卒業生 小川 優太さん

モトコレ沢山の取材を受けました【動画あり】

神戸ファッション専門学校 学生のファッションショー
『サンコレ&モトコレ』 沢山のマスコミ取材を受けました!!!

【新聞記事】
神戸新聞 2011/10/30

読売新聞 2011/10/29

読売新聞 2011/10/30

【テレビ】
放映スケジュールはKFI blog テレビ大阪&毎日放送 【TV放映スケジュール】 を見てね
MC鉄平さんの撮影風景は動画でCheck!

東京研修 vol.2

KFIのみんなが東京ビッグサイト

で、イエ?イ!!をしている頃・・・

写真提供 KFI blog 東京研修 vol1
塚原達也さん(中央)・北原拓也さん(右)・藤田貴明さん(左)の3人

は、ジャパンファッションウィーク(JFW)のイベントであり経産省・貝原さん、
サンエーインターナショナル会長、ガッツダイナマイト、
東コレデザイナー小野原さんetc 世界中から来場者のある
テキスタイル見本市・ジャパンクリエーション(JC)の中の『ウール大学』の展示ブースで
多くの方々に作品を見ていただきアドバイスをいただいていました


3人のこれまでの軌跡
・ ウール大学の講義を聴く(ウールに出会う☆)
・ デザイン画提出
53組中8組に選ばれJFWに参加決定
・ 愛知一宮の早善織物へ行く
この日近くに実家のある北原さん宅に3人ステイ
・ 作品製作
妥協をゆるさない3人→ボタンひとつ選ぶのに意見が分かれた
素材がいいからこそ、良いものを付けたい!!

これから・・・
11月30日最終プレゼンテーションのため再び東京へ向かいます。 to be continued…

お電話でのお問合せ

078-241-8611

お電話でのイベント参加申込み、資料請求も受付中です
受付:平日9:00~17:00