KFIで みんなでコーデを色々考えて・・・
そして当日、10月9日(日)神戸三宮センター街でファッションショーをしました♪
凄すぎる人の数にビックリ
いよいよKFI学生登場
パーティースタイル ファッションショー Let’s start!!!
途中ステージでポーズ
コウベアも登場
楽しかったね
次は モトコレ
10/29&30 元町高架下(モトコー)でファッションショーをするので見に来てね?
サンコレ と モトコレ ♪
★★★★★ お知らせ ★★★★★
神戸の街が舞台の
2つの異なるタイプのファッションショーに参加します。
是非見に来てね?!!!
SANNOMIYA Collection 2011 A/W
10月9日(日) 1st 13:00?、 2nd 15:30?
神戸三宮センター街にて
学生の製作作品によるパーティースタイルのファッションショー
神戸ビエンナーレ2011 モトコーコレクション
10月29日(土)&30日(日) 1st 14:00?、 2nd 15:00?
神戸元町高架下(モトコー)にて
モトコーのショップの服をコーデしたファッションショー
KOBE・街角ファッションリサーチ
三宮エリアのおしゃれな 彼&彼女 の
ファッションやライフスタイル調査をしました♪
KFI学生たちもオシャレしてGO!!
オシャレな人を発見したら・・・
インタビュー取材スタート
KFI学生たちがまとめるアンケート結果は
関西ファッション連合の「KanFA産学協同リアル企画」に提出し、
KanFAのWEBサイト等で紹介され、
アパレル企業の商品開発等に今後役立てるとのことです。
デコリメイク&リメイク チャレンジコンテスト 後編
KFI学生の7つの受賞作品が並んでいます
デコリメイクチャレンジ展の表彰式
および
ファッションショーへ行ってきました♪
KFIを代表して花房志保さんがあいさつ
続いて自分で デコorリメイク した服を着て★ファッションショー★
受賞作品
テレビ大阪賞・松本知子
大阪釦服飾手芸卸協同組合賞・森脇友麻
ブティック社賞・中田幸希
大阪繊維リソースセンター賞・中原里穂
日本服装附属品新聞社賞・松本悠花
洋装産業新聞社賞・藤原みわ
佳作・谷村綾華
へその西脇・織物まつり ファッションショー
西脇市の夏の一大イベント へその西脇・織物まつり
花火大会などもあり、西脇にワッと人が集まるこのイベントの
播州織ファッションショーにKFI1?3年生の有志学生が企画・製作・演出
やモデルとしても参加しました。
写真左から:小西香奈・須藤梨裟
3年生須藤さんは、ショーの台本製作、服や生地のデザイン、
シーンの企画から演出まで考え、リハーサルも指導した全体のリーダー。
同じく3年生の小西さんは須藤さんを支え、パターン部分を中心になって製作。
モデルとしても大活躍
KFIモデルズ♪
カメラは2年生筒井さんが
このショーのために製作した衣裳に加え、
播州織の生地を使用し授業で製作した作品も披露
西脇高校出身の学生も頑張りました!
デコリメイク&リメイク チャレンジコンテスト 前編
マイドーム大阪で開催される恒例のファッションイベント
2011 OSAKA手づくりフェア
神戸ファッション専門学校の1年生7名が入賞しました。
今回参加した服飾専門学校で最高の受賞者数だそう やったね!!!
写真:左から 森脇・谷村・藤原・松本(知)・松本(悠)・中原
各賞受賞者から
『テレビ大阪賞』 松本知子
D&Gのコレクションからインスピレーションを得ました。
高校時代にはいていたジーンズ。服の系統が変わったためはかなくなったので
切り刻んで、つなげて、デコな装飾も配置を変えてリメイクしました。
『大阪釦服飾手芸卸協同組合賞』 森脇友麻
ナチュラルな感じに仕上げたいと思っていました。
スカートのすそにベルトを付けたり、アシンメトリーなシルエットにしたり・・・
髪飾りも余った生地で作りました。
『ブティック社賞』 中田幸希
自分のと家族のデニム三本分をジャケットにリメイクしました。
『大阪繊維リソースセンター賞』 中原里穂
ジャケットとズボンをリメイクし、アシメに仕上げました。
こだわったのはジーンズ切って四角いのを作ってベルトにしたりしたところですね。
『日本服装附属品新聞社賞』 松本悠花
メンズもののパンツをリメイク。ズボンを割いて布を付けました。
ハンカチーフヘム仕上げ。
『洋装産業新聞社賞』 藤原みわ
安くかわいくをモットーにユザワヤやサンキューマートで装飾材料を揃えました。
クラスメイトから端切れをもらってポケットの布にしたりもしました。
『佳作』 谷村綾華
ベストとジーパン2着をリメイク。パンツは2着合わせてスカートに変身させました。
余ったデニムで花を作ってデコ♪
気になる作品の写真と授賞式風景の写真は
「デコリメイク&リメイク チャレンジコンテスト 後編」にてブログ掲載します。
お楽しみに
ケーキコンテストの応援に行こう!!
台風12号の接近に伴い下記イベントは残念ながら中止となりました
審査結果はWeb上(http://www.design-award-kobe.com)で後日発表だそう
しか?し、大発見
2人 × パティシエとの楽しそうなコラボ記事がWeb上に掲載されていました
こちらを是非是非 Check it Out!!
芦田さん × フーケ
http://www.design-award-kobe.com/wp/1370.html
鳥越さん × ボックサン
http://www.design-award-kobe.com/wp/1290.html
9月3日(土)13時から北野☆工房のまち3F講堂にて
神戸洋菓子デザインアワード2011の最終審査会が開催されます。
ファイナリストの芦田さん、鳥越さんを是非みんなで応援に行きましょう!!!
詳細はコチラ★
1年生で2級 W合格!!!
1年生ファッションビジネス学科の龍頭真之介さん
ファッションビジネス検定2級 と
色彩検定2級 に 両方(W)合格しました。
2級は「ファッションを2年以上勉強した」レベル
それを龍頭さんは1年生のしかもこの時期に合格してしまいました。お見事
秋の試験では、1級を目指したいという龍頭さん。
資格の勉強のコツは
「問題をひたすら解いて分からない言葉は単語帳に書き込み覚える」そう。
三宮センター街の自習室などで勉強することもあるという。
クラスメイトから龍頭さんは
「教えるのが上手」
「頼りがいがある」
「作業が早い!」と言われている。
おまけにちょっぴり淋しがり屋だとか・・・
龍頭さん、また伝説を作って下さいね。
2011 KFI MOVE ディスプレイコンテスト大賞
KFI MOVEも無事終了し、明日から学生たちは夏休み
ディスプレイコンテスト大賞受賞者
ファッションビジネス学科の
板倉明音さん、秦優里香さんに突撃インタビュー
受賞作品「水中」
コンセプトボード
「ネットで綺麗な魚を調べていたら出会ったランブルフィッシュ」
作品
「壁紙の色が予想と違っていてペンキやスプレーで思っている色に塗り替える作業を
暑い中しました。二人の意見のぶつかり合いもあり大変でした。」
結果発表はドキドキ
表彰式
「よかったね?って二人でニコニコしました!!」
学校で再組み立て
「大変だったけど終わってホッとしました。ディスプレイを製作してから街歩くと
コレ何で作ったんだろうって考えるようになりました。」
Congratulations!!!
パティシエ × KFI洋菓子デザイナー
神戸洋菓子デザインアワード2011が開催されました。
予選審査を通過した20作品中、なんとKFI・1年生作品が3つも本選へ!!
7月16日(土)神戸市産業振興センターで行われたオーディションに
3名のKFI学生が参加しました。
企業の人を前にデザインをプレゼンテーション
質問タイム♪
長?い話し合いの末・・・
結果発表
パティシエと見事マッチングした作品が2つ
鳥越夕未 × ボックサン
芦田和 × フーケ
何故その作品が選ばれたのかの講評をそれぞれいただきました。
写真左:芦田
「なごやかな雰囲気で緊張しなかったですが、終わった後は手がふるえていました。
デザイン画の巻いた感じを表現したいと言ってもらえて実物ができるのが楽しみです。」
写真右:鳥越
「デザインが良かったとコメントしていただきました。この後打ち合わせなど
うまくできるかなァと不安はありますが、今はとにかく嬉しいです。」
出来上がったケーキを誰に食べてもらいたい?と聞いたら
二人とも『まず自分?!!』と答えていた甘いもの大好きな芦田さん&鳥越さん。
おめでとう
神戸洋菓子デザインアワード2011公式ホームページもチェック!!
http://www.design-award-kobe.com/wp/825.html
神戸研修コンテスト
姉妹校のパリクチュール組合学校とKFIで行う恒例のコンテストも
今年で7回目を迎えます。
優勝者には神戸での研修のチャンスが!
最終審査の結果やファイナリスト達は毎年繊研新聞などのファッション紙からも
インタビューを受け話題になります♪
最優秀賞受賞ダミアン・シタースさんとフランソワ・ブロカ校長の写真
☆カラーでアップ☆
作品フォト
もうすぐ、学園コンテストで留学の賞を受賞し
パリクチュール組合学校への編入許可を得た
KFI卒業生・小川優太さんがパリへ旅立ちます。
日仏ファッション交流の橋渡し役お願いしますね!!
接客ロープレコンテスト♪
毎年恒例の接客ロールプレイイングコンテストが今年も開催されました!
接戦だった予選を見事勝ち抜いた4名がファイナリストとして最終選考に出場。
観客すべてが審査員という ド・緊張の中
予選で魅せた実力を存分に発揮しました!
そしていよいよ結果発表
審査委員長:伊福 克美氏
【2位】ゴールド賞 堀 修章さん
and…
【1位】プラチナ賞 本郷 卓也さん
おめでとう
ファイナリストの4人頑張ったね?
そして影ながら活躍してくれた
カメラ担当:根本さん
手作りトロフィー&たすき製作:小西さん
それからお客様役の4人&応援してくれたクラスメート達に Special Thanks
出場者全員で ハイ、チーズ!!