雑貨ディスプレイって楽しい?
私たちのセンス、なかなかでしょ?
小物を集めて雰囲気を出して撮影するのもルン♪
カメラテクも向上中!!
これからも『もっともっと』感覚を磨いていきたい!!!
祝!色彩検定1級合格
ファッションビジネス検定、ファッション販売検定etc
秋の資格試験の結果が続々発表されてます。
今年も1年生で2級合格という快挙が多数。
みんなよく頑張ったね?。
その中の1つ、文部科学省後援の色彩検定。KFI生に特に人気のこの資格。
ファッションを学ぶ者として是非とっておきたいこの資格。
しかーし!!
とにかく難しい・・・
ですが、2年生の成瀬弘美さんが最上級である1級に見事合格しました
1級は(1次)筆記試験と(2次)実技試験があります。
今回の実技は10人くらいの試験管の前で
数人の受験者一斉に街のポスターのデザインの配色を
マンセルの記号で配置するというもの。
「受かると思ってなかったデス。
企画とか色を使った仕事をしてみたいと思うようになりました。
今はパターン検定2級の勉強中です。」
と、成瀬さん。頑張ってね
追伸:KFIはファッションの様々な資格試験の会場校です♪
シビリ教授の講義
ファッションフェアが終わりホッと一息
パリクチュール校のシビリ教授がKFIで講義をして下さいました。
本場フランスならではの授業の仕方を紹介していただいたり、
新しくなったクチュール校の説明を聞いたり、
ますますパリ留学熱が上がってしまう学生も多々。
2011 ファッションフェア パリクチュール組合学校賞受賞の小川君は得意のフランス語で。
大賞受賞の伊中君は得意の笑顔で。
など、学生からの質問も飛び交い・・・
その後、本場パリの立体裁断の技術指導も受けました。
こんなチャーミングな笑顔も見せてくれて、シビリ教授メルシ?ボク?
POPEYE スナップキング「神戸」
ファッションビジネス学科2年生の西村琢矢さんが
ファッション雑誌「POPEYE」1月号
全国11都市2010下半期スナップグランプリの
神戸地区最終エントリー者に選ばれました!
西村さんアップ
「普段は古着が好きですけど、このときは違って、バーニーズNYの前で声を
かけられた時はびっくりしました」
クラスメイトで面白い+オシャレなメンズがいて是非KFIブログで紹介したいと西村さん。
そのうち登場するかも。お見逃しなく?
2011年 幕開け
新年明けましておめでとうございます。
今年もKFI学生たちの日々のあれこれをお伝えする
KFI blogをどうぞよろしくお願いいたします。
さて、KFI最大のイベント「2011ファッションフェア」の開催がいよいよ来週末。
冬休みを終え、学生たちは本日から元気に登校♪
ファッションフェアで披露される作品もいよいよ完成間近・・・な人もいるし、そうでない人も
久々に会う仲間たちとの会話が尽きず、大賑わいの教室
1年生シーンだけはプロモデルではなく、1年生自身が自作品を着てモデル出演するので
本日はプロモデルの先生からモデルウォーキングのレッスンを受けてます。
2011年 皆様にとって良い年になりますように。
KFIの卒業生
土曜日はアパレルのクリエーター部門で活躍中の卒業生が
ちょくちょく遊びに来ます♪
*ビジネス系の卒業生は土日は大忙しだから平日が多いよ
前にブログで紹介した長田さん、時山さん達
卒業生の所属するグループ『MAGNET.』のブログ情報をget!
http://s.ameblo.jp/mgtcrew/
87年、88年生まれのクリエイティブな現場で活動する来る人たちが
集いたちあげられたMAGNET.
ファッションショー、クラブイベント等を軸として活動し
神戸の様々なシーンで影響を与えている・・・
他にアシックスでパタンナーをしている川中一寿さんがKFI?shopに
並べる服を手作りしてきてくれたよ。Special Thanks☆
今、ベースボールのユニフォームを手掛けていてるそう。
今後プロ野球選手のキャンプ場所に行って採寸したりすることもあるようで羨ましい☆
アシックスにはKFI卒業生が大勢パタンナーとして勤務していて働きやすいんだとか
先生が川中さん製作の服をチェック中・・・
なんだか懐かしいでしょ、この感じ。
またKFIへ来てね!
ヨーロッパ研修レポート2
「最高!」だったロンドン&パリ♪
夏に来日したクチュール校の学生Alixと
KFI時代ファッションフェアでクチュール組合学校賞に入賞し、
留学中の藤本あずささんに会ったよ。
藤本先輩はなんだか強くなっていて、パリライフをenjoyしている感じでした☆
「こっちにきたら強くなる」そう。
フランス語勉強中のO君。
滞在3日目くらいから急にフランス語が入ってくるようになった。
「r」の発音を意識するようになった。
他の学年の仲間とじっくり交流できたのも研修旅行に参加したから。
ヨーロッパ研修レポート1
ロンドン・パリ研修から参加者全員元気に帰国しました!
ヨーロッパは寒かったよぉ…
But!
とにかく街並がキレイで見るものすべてにうっとり。
「1つずつデザインが違っていたね?。」
「なんだか重みを感じた。うぅぅここにいたい。帰りたくないよぉ・・」
もちろんグッチ、ディオール、ヴィトンなどのショップリサーチや素材の買い付けもしました♪
フランス語堪能なO先輩がいたから買い物もバッチリ!
ユニクロ、H&Mなどのファストファッションの店も発見。
パリの百貨店ラファイエットでおこなわれているファッションショーも観覧☆
KFIの姉妹校のクチュール校も訪問♪
デザイン画や立体裁断、CADの授業を見学させてもらったよ。
「クチュール校の学生たち、シンプルなんだけどなんだかキマッテル、羨ましい?」
「黒着てる人多かったね。でもオシャレ。さすが?」
レポート?に続く⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒近日公開予定☆
クチュール校ブロカ校長来校
KFIとパリクチュール校は提携関係です
クチュール校は1936年パリの中心、オペラ座近くに開校し
世界のファッションをリードし続けています。
本日はブロカ校長先生がKFIで講義をして下さいました。
クチュール校の様子をスライドを交えて説明して下さったり
留学生がパリで仕事に就くまでの流れや最近気になるデザイナーの話、
ファッションマインドに至るまでユーモアも交え、カッコよく語って下さいました。
学生からの質問にも丁寧に答えて下さいました。
ブロカ校長からKFI学生へのメッセージ・・・
学生時代から
・fashion catcherであれ!
・hard workerであれ!
・curiosityをもて!
hot か cold ぬるま湯ではなく
強烈な個性を持った人を記憶する
という言葉をいただきました。
KFI ケータイページ開設♪
神戸ファッション専門学校のケータイページがupされました。
アドレスは https://kfi.ac.jp/mlog/
パソコンのページをケータイで見てくれていた皆様、今まで
「遅いよ?」とか「見づらいぜ」と感じさせてしまいゴメンナサイ。
これからはケータイページで早く、簡潔に、KFIの基本情報をキャッチできるようになりました。
KFIへの行き方はグーグルマップでよりわかりやすく!
ブログも見れるよ?
KFIケータイページよろしくね(^^)/
選択授業ルポ2 『ネイルアート』
ネイルアート選択者たちは甘皮の除去にハンドマッサージはすでにお手のもの。
そして本日はdecoな「winter」をテーマにした付け爪を製作しているところです。
メンズなネイラーもいるよ
N先生からプロ仕様の技をレッスン♪
winterということでクリスマスをイメージしたネイル
授業で作ったネイル、パネルにして掲示しているから他の選択授業の子達によく
褒められたり、羨ましがられたりするね
作ったネイルは専用ボンドで爪につけたり、3Dやチップはトップコートでぺたっと貼りつけ。
爪の形もポイント(まあるく)にしたり、スクエアにしたり。
ネイルサロンに就職もOKなネイル選択者達です
KFI同窓会 ・その2・
前号の草美会終了後、デザイナー、パタンナーをしている2009年卒業生+αをキャッチ!。
突撃インタビューをしました
左:(株)ベベ『パタンナー』時山恵実さん 中央:(株)ドリーム『デザイナー』高岡真紀さん 右:(株)ロートレ・アモン『デザイナー』長田麻奈未さん
長田さんの同僚ロートレ・アモンのデザイナー左:加藤さん 右:西田さん
Q:KFI後輩達へMSGをお願いします。
ではまず現在のお仕事に就いて良かったと思うのはどんな時ですか?
長田さん:自分のデザインした作品が売れていると報告を受けた時!
時山さん:デザイナーの思い通りのパターンをひけた時。あと子供大好きなので、撮影会などのイベントなどで子供に服を着せたりする瞬間、めっちゃ楽しいです。
高岡さん:ずばり!出張のチャンスの多さ。水着製作(丸井のRU、イオン、量販店などの水着はほとんどドリームが手掛けているそう)だからマイアミとかハワイとかも・・・。入社2年目から海外出張にどんどんださせてもらえます。
一同:うらやましすぎる?
Q:では専門学校時代にもっと勉強しておけば良かったと思うこと、在校生へのMSGは?
加藤さん:テキスタイル知識!素材の名前などわかっていても実際にこの素材を使うと何にプラスになるのかなどすぐにでてこない。
Q:ではKFI学生に今すべきことについてのアドバイスを。
時山さん:働きだすと海外旅行に行こうと思っても休みが高い時期と重なりなかなか行けないので今のうちに行っておきましょう。
長田さん:アパレルで働いていて専門学校時代の人脈がとても大切だということを感じています。つながりを大切にね?
全員:いまのうちに服以外の興味(趣味)も持って、沢山遊んでおきましょう♪
5人とも終始笑顔で、綺麗になったなぁと見とれてしまうくらい輝きのオーラがありました。
とまることのない今の仕事の話、自信を持って励んでいる様子が伝わってきました。
みんなに生まれ変わっても今の仕事する??って聞いたら、お互いを見合わせてにこりと「する!」と答えた先輩たちでした。